医療法人社団 東京MITクリニック

施設名称 | 医療法人社団 東京MIT 東京MITクリニック |
診療科目 | 腫瘍内科/外科 (完全予約制・自由診療型) |
診療時間 | 月~金 10時~12時30分、13時~17時(土日祝日を除く) |
住 所 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋3-8-14 日本橋ビル1F |
院 長 | 宇野克明 |
連 絡 先 | フリーダイヤル 0120-556-135 |
当院の場所 Google Mapで地図を開く
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00〜12:30 | ◯ | 初 | 初 | ◯ | 初 | / | / |
13:00〜17:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | / | / |
診療科目
腫瘍内科/外科(完全予約制・自由診療)
対応可能な腫瘍性疾患
■ すい臓がん/肺がん/前立腺がん/大腸がん/胃がん/乳がんを始めとする、あらゆるがん種等。
■ 血管肉腫/横紋筋・平滑筋肉腫/骨肉腫を始めとする肉腫等。
■ 白血病/悪性リンパ腫/多発性骨髄腫を始めとする、血液腫瘍等。
(東京MITクリニックは医師を代表者(理事長)とする医療法人(医療法人社団)として適切な医療運営を実践しております。)
担当医師 宇野克明・経歴

医療法人社団 東京MIT理事長
東京MITクリニック院長
医学博士 宇野克明
1986年 東海大学医学部医学科卒業
1986年 東京女子医科大学第2外科に入局、一般外科・救急外科を研修
1988年 杏林大学医学部第1外科/免疫班に転籍、外科手術と併せて腫瘍免疫治療研究に携わる
1996年 横浜市中区の医療法人財団より招聘されて理事長に就任。次いで、がん研究部門「免疫研究センター」と高度進行がん症例を対象とした「腫瘍免疫外来」を新規開設し、がん免疫治療を開始
1999年 免疫研究を基にしたがん免疫検査システム、「がん免疫ドック(イムノドック)後のRISK Checker(R)」を開発
2000年 東海大学医学部第2外科(兼任)、主要組織適合抗原MHCを中心にがん免疫研究を継続
2004年 東海大学医学部基礎系生体構造機能学教室(兼任)、医学部基礎教育に11年間携わる がん免疫研究協力の業績により、ハルピン医科大学から名誉教授の称号授与
2007年 国連支援交流協会特別顧問に就任
2012年 がん免疫検査ドックの上位互換システム、「リスクチェッカー」を開発。新たながん専門医療施設、東京MITクリニックを東京八重洲に設立、初代院長としてがん免疫治療を継続
2014年 法人化に伴い、医療法人社団東京MIT/東京MITクリニックに名称変更、理事長/院長に就任。MHCクラスⅠ研究に基づいた「ネオアンチゲン複合免疫治療」の提供を開始
2016年~2021年 紺綬褒章授章(各年)
当院までのアクセス
- 所在地
東京都中央区日本橋3-8-14日本橋ビル1F
Google Mapで表示
Yahoo! マップで表示 - 東京駅/八重洲北口から徒歩5分ほど。
東京メトロ銀座線日本橋駅/徒歩2分ほど。
(日本橋高島屋のすぐ近くです)
(お迷いの方はお電話ください) - 診療時間
平日11:00~18:30 / 土日祝定休

最初は当院専任治療アドバイザーがご対応します。医師へのご相談希望の方はお電話の際お申しつけ下さい。