【 ネオアンチゲン複合免疫治療 】

ネオアンチゲン複合免疫治療

成熟がんを特定し破壊へと導く

最大の特徴は、がん細胞の表面に「がんの目印」を出現させ、免疫細胞の攻撃を誘導する点です。

「がんの目印」を攻撃目標として、原発がんや転移がんの区別なく免疫細胞の攻撃を誘発。また、がんの種類や患者様の症状にあわせて、がん細胞への多様な攻撃方法を備えているのも特徴です。

サイトカイン誘導やアポトーシス誘導をはじめ、免疫チェックポイント阻害、細胞外マトリクス阻害、がん幹細胞治療等を駆使する、精密医療時代の複合がん免疫治療です。

リスクチェッカー血液検査

血液中に潜むがん細胞の
異常シグナルを検知する

29,000症例(※)の研究成果(データ・エビデンス)をもとに、「ステージI・II・III・IV」「高度進行がん」「末期がん」の細胞分析を行うリスクチェッカー血液検査。

現時点での「がん細胞の状態」「変異」「性質」「免疫低下の原因」「治療への応答性」「取り残しの検知」などを27項目の精密検査で個別に抽出し、免疫データAIロジックと照合した上で、ネオアンチゲン複合免疫治療へと繋げる1〜2分の血液検査システムです。

(※)治療担当・院長:宇野克明の研究/臨床実績。がん免疫治療の研究/臨床応用(外来診療)開始以来、およそ29,000例の治療経験症例を有しています。1997年10月24日〜2023年10月31日

▶︎ がんと診断されたあなたへ

がんと診断された方やご家族様へ。がん免疫治療を検討する際の大切な情報です。心やお金の話、検査や治療の流れ等、検討材料となる事前情報をまとめました。

▶︎ 検査・治療の流れ

治療対象のがんの種類、対象となる患者様、ステージ毎の治療期間や回数、検査~治療開始の流れ等の治療前に知っておくべき情報をまとめました。

▶︎ 治療費

検査にかかる費用治療費ステージ別・治療期間別にかかるお金の目安、個々の費用明細等の情報をまとめました。

ネオアンチゲン複合免疫治療症例

すい臓がん
前立腺がん
胃がん
肺がん

東京MITクリニックは医師を代表者(理事長)とする医療法人(医療法人社団)として医療運営を実践しております

がん になったら」
家族と一緒に読むページ

突然のがん宣告はご本人と、そしてそのご家族の皆さんの未来を一瞬にして暗くしてしまいます。そんな時少しでも希望を抱いて欲しい、諦めずに治療に進んでほしい、と願い、東京MITクリニック院長の宇野克明が「がんになったら家族と一緒に読むページ」を書き下ろしました。ご本人と家族の皆さん一緒に読んでいただき、治療に希望を持って頂けたら幸いです。


治療費一覧
(1回あるいは一ヶ月単位)(税込)


治療期間・治療総額の標準的な目安


進行がんステージⅢ〜比較的軽症なステージⅣ程度

治療回数/通院期間

6回の治療/6ヶ月程度のご通院目安
治療総額目安300,000円~900,000円(ご病状にもよります)

高度進行がんの治療例(高度進行がん/ステージⅣ等)

治療回数/通院期間

6~7回の治療/6ヶ月程度のご通院治療総額目安
900,000円(税込)~1,500,000円(税込)前後(比較的体調が保たれている場合)
1,500,000円(税込)~2,500,000(税込)円前後(病状に著しい悪化が認められる場合)

自由診療による治療費


当院での検査/治療はすべて保険適応外の自由診療となります。また治療費用はご本人の病状や治療開始時期等によっても異なるため、あらかじめ担当医との相談や綿密な事前調査が望まれます。

ネオアンチゲン複合免疫治療の副作用


MHCクラスⅠペプチド誘導使用する注射製剤を点滴投与する際、稀に顔のほてり感を自覚する場合があります。(発現エビデンス:1%以下)

なお、採血/点滴時に消毒用アルコール綿を使用した場合、稀に皮膚の軽い赤みを生じる場合があります。(発現エビデンス:5%程度)
アポトーシス誘導粉末に調剤された内服剤を空腹時に内服した場合、稀に胃部に清涼感を感じる場合があります。(発現エビデンス:3%以下)
サイトカイン誘導カプセル形状の本製剤を服用開始した初期に1~2日ほど便秘生じた例があります(発現エビデンス:1%以下)
遺伝子サイレンシング(ヒストン脱アセチル化誘導)カプセル形状の製剤を服用開始後、初日に便秘傾向を示した例があります(発現エビデンス:3%以下)
悪液質対策(グレリン様アミノ酸ペプチド製剤)口腔内崩壊錠という性質により、服用後に口腔粘膜の荒れが認められたケースがあります。(発現エビデンス:5%前後)

当院の情報


施設名称医療法人社団 東京MIT 東京MITクリニック
診療科目腫瘍内科/外科 (完全予約制・自由診療型)
診療時間月~金 10時~12時30分、13時~17時(土日祝日を除く)
住  所〒103-0027 東京都中央区日本橋3-8-14 日本橋ビル1F
院  長医学博士 宇野克明
連 絡 先フリーダイヤル 0120-556-135

診療時間


診療時間
10:00〜12:30
13:00〜17:00
初・・・初診の皆様を優先しております。
東京MITクリニック院長宇野克明

医療法人社団 東京MIT理事長
東京MITクリニック院長
医学博士 
宇野克明

東京MITクリニック診察室

医療法人社団 東京MITクリニック 治療室

▶︎医療法人社団 東京MITクリニックでは、腫瘍免疫学(がん免疫)領域の医療技術を取りいれた「自由診療型クリニック」として、38年間、第一線の外科医として、また基礎系・免疫研究者としてがん医療に携わってきた▶︎院長・宇野克明が2012年に設立いたしました。がん専門/免疫複合検査プログラム▶︎リスクチェッカー検査と、様々な病状とステージに対応した▶︎ネオアンチゲン複合免疫治療を提供しております。

免疫治療
実例資料を取り寄せる

免疫治療の実例症例や検査方法、免疫治療方法、費用等の資料を▶︎郵送でお届けします。(当院名称不記載可) なお▶︎ダウンロードによるPDF(総合案内版のみ)もお選び頂けます。

当院に多く寄せられる相談内容

  □ ステージ4でも治療できる方法はないか
  □ 抗がん剤や放射線以外の治療方法はないか
  □ 副作用が少ない免疫治療を検討している
  □ 現在治療中だが同時に免疫治療も受けたい
  □ 治療が終わったが取り残しや再発が心配だ
  □ 現在のがん状態をもっと詳しく知りたい

医療法人社団 東京MITクリニック
東京駅八重洲北口から徒歩5分

医療法人社団 東京MITクリニックは東京駅/八重洲北口より徒歩5分全国はもとより東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・静岡県にお住まいの皆さまに医療の提供を行っております。※ 東京MITクリニックは医師を代表者(理事長)とする医療法人(医療法人社団)です。

当院までのアクセス

  • 所在地
    東京都中央区日本橋3-8-14日本橋ビル1F
    Google Mapで表示
    Yahoo! マップで表示
  • 東京駅/八重洲北口から徒歩5分ほど。
    東京メトロ銀座線日本橋駅徒歩2分ほど。
    (日本橋高島屋のすぐ近くです)
    (お迷いの方はお電話ください)
  • 診療時間
    平日11:00~18:30 / 土日祝定休
PAGE TOP